ちょっと工作したくなり渋谷FabCafe…レーザーカッターが使えるカフェに行ってまいりました。その工作の顛末はまた追ってblog記事化するとして、現在FabCafeでは年内いっぱいの期間限定で3Dフォトブースが使えるとのことで、ついでに体験してまいりました。
もともとはAutodesk社の本国で作った3Dフォトブースシステム、日本で借りようとしたら貸してくれなかったので自力で作ったというものなのですが…
2013/12/19 ■ THETA画像の公式blog埋め込みができるようになった!!!
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
ついに!!!!
つ い に !!!!!
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」、全球画像の公式サイトからのblog埋め込みが!!!!できるように!!!!なりました!!!!
たかいたかいたかーーーい!! - Spherical Image - RICOH THETA
ついに!!!!
つ い に !!!!!
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」、全球画像の公式サイトからのblog埋め込みが!!!!できるように!!!!なりました!!!!
2013/12/14 ■ RICOH THETAファンミーティングに行ってきたよ
「RICOH THETAファンミーティング」というイベントがありまして、ユーザのひとりとして参加してきました。
当初はMCのかたがTHETA持っていないとかでちょっと不安だったのですが(笑)、ふたを開けてみたらRICOHのTHETA開発メンバーのかたはわんさかいるわ、参加者もTHETA持っている人だらけというか見たこともない本数のTHETAが乱立するわ(無線LANのアクセスポイントを検索すると恐ろしいほどの数のTHETAが見える!)でかなり濃ゆい、熱量のはんぱないイベントとなりました。本当に参加してよかったです。主催者のみなさま、登壇者のみなさま、そしてやりとりさせていただいた参加者のみなさま、本当にありがとうございました。
当初はMCのかたがTHETA持っていないとかでちょっと不安だったのですが(笑)、ふたを開けてみたらRICOHのTHETA開発メンバーのかたはわんさかいるわ、参加者もTHETA持っている人だらけというか見たこともない本数のTHETAが乱立するわ(無線LANのアクセスポイントを検索すると恐ろしいほどの数のTHETAが見える!)でかなり濃ゆい、熱量のはんぱないイベントとなりました。本当に参加してよかったです。主催者のみなさま、登壇者のみなさま、そしてやりとりさせていただいた参加者のみなさま、本当にありがとうございました。
2013/12/13 ■ Oculus Riftで視線追尾式狙撃装置(肉)を作ってみた
こちらはOculus Rift Advent Calendar13日目の記事になります。
映画「ブルーサンダー」をはじめとして攻撃ヘリコプターなどでよく出てくる「視線追尾式の武器」…と言ってわかりますでしょうか。こう、頭を向けた方向にガトリング銃が向くやつ!進行方向関係なく、敵のほう見れば照準が合うかっこいいやつ!
…Oculus Riftであれを作ってみることにしました。
映画「ブルーサンダー」をはじめとして攻撃ヘリコプターなどでよく出てくる「視線追尾式の武器」…と言ってわかりますでしょうか。こう、頭を向けた方向にガトリング銃が向くやつ!進行方向関係なく、敵のほう見れば照準が合うかっこいいやつ!
…Oculus Riftであれを作ってみることにしました。
2013/12/01 ■ RICOH THETAをマスストレージデバイスとして認識させる方法
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
RICOH THETA、標準ではUSBに接続するとPTP(MTP)デバイス…つまり(SDカードなどの「ドライブ」ではなく)「デジタルカメラ」として認識します。この「デジタルカメラ」としての接続に対応している端末ではそのまま普通に写真のコピーなどができますが、対応していない端末からだとうまくデータが扱えなかったりします。
そんな端末でTHETAをUSB接続して使うために、THETAには隠しコマンドとして「USBマスストレージ」(ドライブ)として認識するモードがあるようです。
RICOH THETA、標準ではUSBに接続するとPTP(MTP)デバイス…つまり(SDカードなどの「ドライブ」ではなく)「デジタルカメラ」として認識します。この「デジタルカメラ」としての接続に対応している端末ではそのまま普通に写真のコピーなどができますが、対応していない端末からだとうまくデータが扱えなかったりします。
そんな端末でTHETAをUSB接続して使うために、THETAには隠しコマンドとして「USBマスストレージ」(ドライブ)として認識するモードがあるようです。
2013/11/28 ■ Oculus Riftの未発売HDバージョンがなんと東京モーターショウで体験できる
ゲーム用に特化することで安価に高視野角のすばらしい体験をもたらすことで話題のヘッドマウントディスプレイ「OculusRift」。
私もわりと早期に入手して今はちまちまとTHETA向けのビューアなどを作ったりしているわけですが、このOculusRift(開発キット)、当初より「解像度が低い」のが最大の欠点と言われておりました。
OculusRiftはもともと構造上液晶パネルを左右で半分ずつにしてしまう上、周囲の部分に無駄な領域があるなど解像度がフルで使えるわけではありません。なのに、パネル自体のピクセル数もさほど多いものではなかった(1280×800)ため片眼あたりのピクセル数はそれほど高くなく「ドットがはっきり視認できる」「網戸越しに見ているような感じ(ドットの境目が網のように見える)」などと言われていたのです(実際覗いてみるとそれでもかなり没入してしまうのですが)。そして、その問題に対しては続く製品版に近いバージョンの開発キット、さらには製品版では改善される、解像度が上がる、とアナウンスだけはされていました。
そんななか、試作で作られたとおぼしき「Oculus Rift HD版」(パネル解像度が1920×1080になったもの)も限定的に披露されることもありましたが、販売はいっこうにされる気配もなく、一般人には触れるチャンスがなかったのです。
それが。
「どうやらOculusRift HD版が東京モーターショウの日産ブースにあるらしいぞ」
「えっ」
…あらびっくり。行ってみたら本当にあるじゃありませんか!
私もわりと早期に入手して今はちまちまとTHETA向けのビューアなどを作ったりしているわけですが、このOculusRift(開発キット)、当初より「解像度が低い」のが最大の欠点と言われておりました。
OculusRiftはもともと構造上液晶パネルを左右で半分ずつにしてしまう上、周囲の部分に無駄な領域があるなど解像度がフルで使えるわけではありません。なのに、パネル自体のピクセル数もさほど多いものではなかった(1280×800)ため片眼あたりのピクセル数はそれほど高くなく「ドットがはっきり視認できる」「網戸越しに見ているような感じ(ドットの境目が網のように見える)」などと言われていたのです(実際覗いてみるとそれでもかなり没入してしまうのですが)。そして、その問題に対しては続く製品版に近いバージョンの開発キット、さらには製品版では改善される、解像度が上がる、とアナウンスだけはされていました。
そんななか、試作で作られたとおぼしき「Oculus Rift HD版」(パネル解像度が1920×1080になったもの)も限定的に披露されることもありましたが、販売はいっこうにされる気配もなく、一般人には触れるチャンスがなかったのです。
それが。
「どうやらOculusRift HD版が東京モーターショウの日産ブースにあるらしいぞ」
「えっ」
…あらびっくり。行ってみたら本当にあるじゃありませんか!
2013/11/17 ■ 普通の写真もTHETAの写真もダブルクリックだけで自動的にうまいこと開く(JPEG file association switcher)
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
RICOH THETAの写真をかんたんに管理しよう作戦、そのいち。
Windowsの関連付けでJPEGファイルをダブルクリックした際、JPEGファイルの中身によって開くアプリケーションを変えるプログラムをつくりました。具体的には拡張子.jpgで中身が.mpoのファイル(ステレオ3D写真)や、RICOH THETAなどで撮影した正距円筒図法の写真(.jpg)で自動的に別のプログラムを起動できます。とりあえず普通の写真もTHETAの写真も同じフォルダに突っ込んでおいても何も考えずに写真ファイルをダブルクリックするだけで写真が見られて便利です。
RICOH THETAの写真をかんたんに管理しよう作戦、そのいち。
Windowsの関連付けでJPEGファイルをダブルクリックした際、JPEGファイルの中身によって開くアプリケーションを変えるプログラムをつくりました。具体的には拡張子.jpgで中身が.mpoのファイル(ステレオ3D写真)や、RICOH THETAなどで撮影した正距円筒図法の写真(.jpg)で自動的に別のプログラムを起動できます。とりあえず普通の写真もTHETAの写真も同じフォルダに突っ込んでおいても何も考えずに写真ファイルをダブルクリックするだけで写真が見られて便利です。
2013/11/13 ■ RICOH THETAの写真をOculus Riftで見るツールがちょっとまともになったの巻
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。11月8日に日本での発売も始まり、既に手に取られたかたも増えてきたかと思います。それにしても全天球をワンショットで撮影できるのって本当に楽しいですよね!
…というわけで、以前Oculus RiftでTHETAの画像を見るツールなるものを紹介しましたが、これをもうちょっとマトモにして快適にTHETAの画像を見られるようにしてみました。
THETA持ってないOculus Riftユーザにもおすすめ!(いろんな全天球写真を見られるよ!)
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。11月8日に日本での発売も始まり、既に手に取られたかたも増えてきたかと思います。それにしても全天球をワンショットで撮影できるのって本当に楽しいですよね!
…というわけで、以前Oculus RiftでTHETAの画像を見るツールなるものを紹介しましたが、これをもうちょっとマトモにして快適にTHETAの画像を見られるようにしてみました。
THETA持ってないOculus Riftユーザにもおすすめ!(いろんな全天球写真を見られるよ!)
2013/10/31 ■ RICOH THETAで全天球HDR(ハイ・ダイナミックレンジ)撮影→IBL(Image Based Lighting)に挑戦
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。ついに11月8日に日本でも販売が始まるわけですが、このカメラは「全天球の写真が一発で撮れる」…というわけでCG向けの天球マップ撮影に使えないか、とか、IBL向けのHDR素材が撮れないか、などと目論んでいる人もいるんでないかと思います。今回、以前作ったTHETAリモート撮影スクリプトを改版し露出補正(ブラケット撮影)に対応したので、さっそくHDR撮影+IBLへの応用を試してみました。
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。ついに11月8日に日本でも販売が始まるわけですが、このカメラは「全天球の写真が一発で撮れる」…というわけでCG向けの天球マップ撮影に使えないか、とか、IBL向けのHDR素材が撮れないか、などと目論んでいる人もいるんでないかと思います。今回、以前作ったTHETAリモート撮影スクリプトを改版し露出補正(ブラケット撮影)に対応したので、さっそくHDR撮影+IBLへの応用を試してみました。
2013/10/25 ■ ★祝★RICOH THETA 日本発売決定!どういう写真が撮れるのか作例と、せっかくなのでOculusで見てみるの巻
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。ついに!つ・い・に!日本での発売日が11/8に決まりました!
本blogでは大変ありがたいことに発売以前よりTHETAの実機をお借りしており、いままでもレビューをはじめとして記事をかかせていただいております。先のレビューでも書いたとおり、私自身はかなり気に入ってけっこう日常的に使っているわけですがそうはいっても「こんな変態カメラ、どんな時に使うのかさっぱりイメージできない」って人も多いです。いやいや、そう構えることないんですだからこれは特別な写真を撮るカメラじゃなくて日常を撮るカメラなんです!…というわけで、私が普段撮ってる写真などをちょっと紹介してみようかなと思います。あ、あと、Oculus Riftで見るツールもあるよ!
シャッター一発で前後左右上下、カメラの周囲ぜんぶ・全天球を撮影することができる「RICOH THETA」。ついに!つ・い・に!日本での発売日が11/8に決まりました!
本blogでは大変ありがたいことに発売以前よりTHETAの実機をお借りしており、いままでもレビューをはじめとして記事をかかせていただいております。先のレビューでも書いたとおり、私自身はかなり気に入ってけっこう日常的に使っているわけですがそうはいっても「こんな変態カメラ、どんな時に使うのかさっぱりイメージできない」って人も多いです。いやいや、そう構えることないんですだからこれは特別な写真を撮るカメラじゃなくて日常を撮るカメラなんです!…というわけで、私が普段撮ってる写真などをちょっと紹介してみようかなと思います。あ、あと、Oculus Riftで見るツールもあるよ!
2013/10/01 ■ RICOH THETA用の物理リモートシャッターボタンをつくるの巻
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
まもなく海外で販売が始まる「全天球360度カメラ」RICOH THETA、ゆえあって発売前にお借りすることができたので毎日のように使い倒していて、なかなかこれが気に入っています。
で、あいかわらず子供と近所の公園で遊んでいたりするときにサクっと全天球のスナップを撮ったりしているわけですが、やはりどうしてもこのカメラ「必ず自分の姿が写ってしまう」のが困りもの。まあ、逆に言えば今まで家族のスナップには極端に自分が写ったものが少なかったのでそれもまたよしとも言えるのですが、風景を撮りたい時でも自分(そしてTHETAを握った自分の手)ががっつり視界に入ってしまうのはちょっと避けたいところではあります。
もちろんTHETA自体は商品としてこういうニーズにもしっかりと対応していて、先のレビュー記事でも書いたとおりiOSアプリ(年末を目処にAndroidも)を使ってWiFiで遠隔シャッター操作することができるようになっています。私自身もその仕掛けを使ってインターバル撮影を仕掛けて閉館予定である秋葉原ラジオストアーの勝手ストリートビューを撮影などもしました。
しかしですね
その後調子に乗って自転車用ヘルメットにTHETAを装着などしていた時に気がついたのです。気がついてしまったのです。
そう、たとえスマホで遠隔シャッター切れたとしても、自転車に乗りながらスマホなんて操作できないよという衝撃的な事実に気づいてしまったのですよ…!
まもなく海外で販売が始まる「全天球360度カメラ」RICOH THETA、ゆえあって発売前にお借りすることができたので毎日のように使い倒していて、なかなかこれが気に入っています。
で、あいかわらず子供と近所の公園で遊んでいたりするときにサクっと全天球のスナップを撮ったりしているわけですが、やはりどうしてもこのカメラ「必ず自分の姿が写ってしまう」のが困りもの。まあ、逆に言えば今まで家族のスナップには極端に自分が写ったものが少なかったのでそれもまたよしとも言えるのですが、風景を撮りたい時でも自分(そしてTHETAを握った自分の手)ががっつり視界に入ってしまうのはちょっと避けたいところではあります。
もちろんTHETA自体は商品としてこういうニーズにもしっかりと対応していて、先のレビュー記事でも書いたとおりiOSアプリ(年末を目処にAndroidも)を使ってWiFiで遠隔シャッター操作することができるようになっています。私自身もその仕掛けを使ってインターバル撮影を仕掛けて閉館予定である秋葉原ラジオストアーの勝手ストリートビューを撮影などもしました。
しかしですね
その後調子に乗って自転車用ヘルメットにTHETAを装着などしていた時に気がついたのです。気がついてしまったのです。
THETAをヘルメット・マウントして自転車に乗り込んだ3秒後に気がついたが、やっぱり物理ボタンのリモートシャッターボタンが要るなこれw あとで作ろう…
— MIRO (@MobileHackerz) September 27, 2013
2013/09/25 ■ 秋葉原ラジオストアーが11月末で閉館!?と聞き、勝手ストリートビューを作ってみた
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
秋葉原の“昔ながらの”部品屋さんが集まる「秋葉原ラジオストアー」が64年の歴史に幕を閉じ、2013年11月30日で閉館すると発表されました。「秋葉原ラジオストアー」は、その名前までは認識していなくとも「JR秋葉原駅から中央通りに出ようとすると見かける、ガード下のごちゃっとした素人お断り風の路地」といえばわかりますでしょうか。あの一角はいくつかの建物?の集合体なのですが、そのうちのひとつが「秋葉原ラジオストアー」です。秋葉原はラジオ(電子部品)の街→電気製品の街→PCの街→萌えの街、というような変遷を経ていますが、この「電子部品の街」の頃から全くその景色が変わっていない、ザ・秋葉原という雰囲気を残す一角といえるでしょう。
その「秋葉原ラジオストアー」が閉館する!?と聞き、昔からの秋葉原ユーザとしてはいてもたってもいられずRICOH THETAを持って、あの雰囲気を記録するために「勝手ストリートビュー」を撮影してまいりました。衝動的に、勝手に撮ってしまいましたごめんなさい!
秋葉原の“昔ながらの”部品屋さんが集まる「秋葉原ラジオストアー」が64年の歴史に幕を閉じ、2013年11月30日で閉館すると発表されました。「秋葉原ラジオストアー」は、その名前までは認識していなくとも「JR秋葉原駅から中央通りに出ようとすると見かける、ガード下のごちゃっとした素人お断り風の路地」といえばわかりますでしょうか。あの一角はいくつかの建物?の集合体なのですが、そのうちのひとつが「秋葉原ラジオストアー」です。秋葉原はラジオ(電子部品)の街→電気製品の街→PCの街→萌えの街、というような変遷を経ていますが、この「電子部品の街」の頃から全くその景色が変わっていない、ザ・秋葉原という雰囲気を残す一角といえるでしょう。
その「秋葉原ラジオストアー」が閉館する!?と聞き、昔からの秋葉原ユーザとしてはいてもたってもいられずRICOH THETAを持って、あの雰囲気を記録するために「勝手ストリートビュー」を撮影してまいりました。衝動的に、勝手に撮ってしまいましたごめんなさい!
2013/09/24 ■ 「写真」の概念を変えるポテンシャル!“360度カメラ” RICOH THETA
※RICOH THETA関連のHACKが増えてきたので、まとめた別ページを作りました
先日リコーから発表された「全天球イメージを撮影可能なカメラ」RICOH THETAをご存じでしょうか。海外では10月からオンライン販売開始、日本での発売はまだ検討中(11月8日に発売が決まりました!)…というものなのですが、ちょっとしたご縁がありまして大変ありがたいことにこの製品を発売前にお借りすることができました。
で、さっそく色々と使っているのですが…いやこれ、率直に言って「写真の概念を変えるポテンシャルがある」すごいカメラですよほんと。未来はマジでここにある!
先日リコーから発表された「全天球イメージを撮影可能なカメラ」RICOH THETAをご存じでしょうか。海外では10月からオンライン販売開始、
で、さっそく色々と使っているのですが…いやこれ、率直に言って「写真の概念を変えるポテンシャルがある」すごいカメラですよほんと。未来はマジでここにある!
2013/08/01 ■ 空中に手をかざすだけでPCを操作できる!Leap Motion、いったいどうしてこうなった
「空中に手をかざすだけでPCを操作できる!」「まるで映画マイノリティ・レポートのような未来の操作感!」「驚異の精度!」なモーションコントローラーの新製品、Leap Motion。
2013年7月22日についに発売され全世界に出荷中!…らしいですね!
うわあ、いったいどうしてこうなったあ!!!!!!!
2013年7月22日についに発売され全世界に出荷中!…らしいですね!
うわあ、いったいどうしてこうなったあ!!!!!!!
2013/07/20 ■ #dx39 HATSUNE MIKU AR STAGEを3D(ステレオ立体視)で楽しんでみる
7月16日から明日7月21日まで、19:30~23:00の間、六本木ヒルズの「メトロハット」でSmartAR技術を利用した初音ミクのバーチャルステージが開催されています。Android携帯かPlaystation Vitaで該当のアプリケーションをダウンロードし、開催時刻に六本木ヒルズ「メトロハット」にカメラを向けると、そこで初音ミクのライブが始まるという仕掛け。
2013/07/16 ■ 表はスマホ裏はデジカメ。謎デバイスGalaxy S4 Zoom使い込みレビュー
液晶画面側だけを見るとどこからどう見てもGalaxyでしかないのに、ひっくり返すとまんまコンパクトデジカメという異形のキワモノ新機種「Galaxy S4 Zoom」。Android搭載のデジカメというだけならCOOLPIX S800cがありますし、GalaxyでということであればGalaxy Cameraもあります。それらと何が違うのか?Galaxy S4 Zoomは実際デジカメとしてどうなのか?
思わずぽちってしまいバリバリ使い始めましたので、ちょっとばかり使用感をレビューしてみたいと思います。
思わずぽちってしまいバリバリ使い始めましたので、ちょっとばかり使用感をレビューしてみたいと思います。
2013/05/03 ■ 眼前に広がる究極の仮想空間!Oculus Riftが届いたよ!
GDCで話題を呼んでいる、ゲーム向けバーチャルリアリティHMD「Oculus Rift」が我が家にも届きました!
クラウドファンディングサービスKickstarterで出資したのが昨年の8月頭のことなので、出資から到着まで9ヶ月も待ったことになります。長かった…。
このblogを好んで読んでくださっているかたには周知のこととは思うのですが、私ヘッドマウントディスプレイとか没入型ゲーミング体験とか本当に大好きなもので(没入型ゲーミング体験…といえば、戦場の絆のPodも1個ばかりゲット…という話はまた後日)、当然こいつも首を長くして待っておりました。
というわけで、ひとまずこの「Oculus Rift」とは一体どういうものなのか?軽くファーストインプレッションを。