2014/12/05 ■ リアルロボットバトル バトロイド視覚システム解説(Oculus Riftで2mサイズの戦闘ロボットを操縦してみた) Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

(2014年11月30日放送 日本テレビ「リアルロボットバトル日本一決定戦!本番まで待てない見所SP」より)

この投稿はドワンゴ Advent Calendar 2014 5日目の記事です。
12月2日に日本テレビ系列で放送された「ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル」という番組、ごらんになったかたも多いかと思います。2m級のロボットが動く!戦う!殴り合う!リアルなロボット(物理)が戦う姿なんてそうそう見られるものではありません。
そして、この中の「人機一体・金岡博士チーム」の制作したロボット「MMSE Battroid ver.0」。番組中ではなかなかにヒール的な扱いになっていましたが(笑)、これバイラテラルのマスタースレーブシステムで動作するかなり本格的なロボットです。そして放送中、このバトロイドを操縦する金岡博士の頭にはOculus Riftが装着されておりました。バトル本番ではあまり使われなかったため本放送の番組中では触れられませんでしたが(事前放送では触れられていた)、このOculus Riftを使い視点もそのままロボットに「乗り移り」、マスタースレーブによりまさに「人機一体」となって戦えるシステムになっていたのです。
(※バイラテラルのマスタースレーブシステム:操縦者の力がロボットに伝わるだけでなく、ロボットにかかった力も操縦者に伝わる双方向のフィードバックがある)
実はこの「MMSE Battroid」のOculus視点システムは私が(仕事でなく個人の趣味として)作り提供したものだったりしますので、これがどういう仕掛けのものだったのか、この場で簡単に紹介してみることにします。

2014/10/03 ■ Leap Motionを使ってOculus Riftの個人調整値「IPD(瞳孔間距離)」を測定してみる Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク


「手を認識する」デバイスLeap Motion。発売当初はいろいろとトラブルがあったり認識精度がいまひとつだったりでしたが、いまや日本でも普通に家電量販店や通販で売っており、認識精度もSDK Version 2から飛躍的に良くなりました。そして、最近は「Leap Motion VR デベロッパー・マウント」としてOculus Rift前面にLeap Motionを装着するアダプターや、それを使った開発キットなどがLeap Motion純正として登場しています。
この「Leap MotionとOculus Riftの組み合わせ」が実によくできてまして、使ってみて「この組み合わせは今後定番になる可能性があるな」と感じました。「定番の組み合わせ」ということはそれはすなわちその組み合わせをインフラとして使える状況になるということでもあり、それはつまり「手をVR空間内に登場させる」という使い方以外も考えてみる価値があります。
そう、そんなわけで、「Leap Motionで瞳孔間距離を測定する」ということを試してみることにしました。

2014/08/23 ■ 3D小説連動鬼畜ゲーム「シロクロサーガ」とはなんなのか Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

以前本blogで「7月25日午前0時に始まった「3D小説 bell」が面白すぎてやばい」として紹介した「3D小説」。
  • 小説がWeb上で連載されている…のだが
  • その小説の時間軸は現実世界と完全に同期している
  • 小説の世界が現実世界とリンクしており、また現実世界から小説の世界に干渉できる
  • そして現実世界からの干渉によって物語の進行が変化する
という「現実と小説世界がリンクした、“現実に飛び出した”小説」なわけですが、その後1ヶ月ほど経過しまして本当に面白すごいとしか言いようがない状態になっています。

その中でも大きめな仕掛けとして、作中に「シロクロサーガ」という謎のフリーゲームが登場します。これ、普通に遊ぶと何をどう表現してもクソゲーとしか言いようがない代物なのですが、なぜかこの普通に遊んでしまうと何をどう表現してもクソgなゲームを普通に遊んでしまう実況動画などが出てくるに至り、このゲームいったい何がどうなっているのか「3D小説の、現実と小説のつながりはこんなんなってる」という文脈で説明してみようかと試みます。いや、なんというか小説・ゲーム世界・現実が混沌としていて小説の読者がものすごい勢いで小説世界に巻き込まれてえらいことになるのです。ゲーム自体にまったく興味はなくとも、現実と虚構のミックスという世界に興味があればとてもおもしろい事例だとおもいます。

2014/08/14 ■ ハコビジョン初音ミクを改造してミクさんをもっと飛び出させる! Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

「ハコビジョン 初音ミク」が8月11日に発売になりました。みなさんバリバリ楽しんでますか?
「ハコビジョン」はスマートフォンで再生した動画を手のひらサイズに“プロジェクションマッピング”するおもちゃ。透明なアクリルに映像を反射させて、箱のなかの小さなジオラマに映像を重ねて楽しむことができるものです。いままで東京駅プロジェクションマッピングの再現や、等身大ガンダムのプロジェクションマッピングを再現するバージョンなどが作られてきました。

で、この「初音ミク」バージョン。ミクさんのホログラムライブを再現する(※断じて言いますがこれはホログラムではありません!)…という触れ込みなのですが…いや、たしかに、見ていてとても楽しいのではありますが、いまひとつ物足りない感がある。
そう「ハコビジョン」自体はいままで「プロジェクションマッピングの再現」として作られていたこともあり、背景のジオラマ(今回の場合はライブステージ)と同じ奥行きに映像を投影する仕組みになっています。背景のジオラマと、映像が重なって見えるようになっている。そこにミクさんを出すわけですから、背景のジオラマに張り付いている映像みたいに見え…てもこれはしかたないですよね…。



しかし、そこであきらめてはいけない!手軽に入手できる材料は揃ったのだ!あとは自分でもっと飛び出すステージを作ればいいだけなのである…!

2014/08/05 ■ 「セブンイレブンのコーヒーRサイズの容器にLの量が入ってしまう現実」の現実 Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

「セブンイレブンのコーヒーRサイズの容器にLの量が入ってしまう現実」という記事を読みました。要するに「セブンイレブンのアイスコーヒー、Rサイズの容器で間違えてLサイズのボタンを押してしまったところ入ってしまった。ほんとに100円と180円の差があるの?」という内容。
あ、やっぱり気になる?気になるよねそれ。そうだよねそうだよね、うん、そうだ、いまだ、今しかない!俺の秘蔵のアイスコーヒー容量測定フォルダが火を噴くときがやってきた…!
というわけで、なぜか既に測定済の「セブンイレブンのアイスコーヒー、RサイズとLサイズはたして容量どれくらいなのよ」という誰もが思う疑問に答えるよ!

2014/08/01 ■ Oculus Rift DK2を携帯するのにぴったりのバッグ Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

Oculus Rift DK2、みなさん遊んでますか!?
前回の記事は「とど…かない!」で終わってしまいましたが、その後わたしの手元にも無事DK2たんが届きまして、設定に四苦八苦しながらも楽しんでます。いやあすごいですねDK2。あらためてDK1で見慣れたコンテンツをDK2で見ると、画質の向上・フレームレートの向上・ヘッドトラッキングの追加などでバーチャルリアリティの「自然さ」が格段に上がっていることを実感します。
で、このOculus Rift DK2。セットアップがたいへん、ソフトウェアが環境を選び、きちんと動かすハードルが高い…という問題はさておいて(時間が解決する問題だと思います。セットアップの具体的な手順、罠ポイントなどは「楽しく使うOculus Rift DK2」が超わかりやすいです) 初代のときと違って「携帯用のキャリングケース」がついていません。段ボール箱自体は結構ちゃんとしているのですが、やはりあっちこっちに持って歩くのに段ボールはちょっとこころもとない。
というわけで、今日はDK2にぴったりのケースをご紹介します。

2014/07/29 ■ Oculus Rift DK2が届きそう…!なので試す前の重要な注意! Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

圧倒的な没入感を得られる話題のバーチャルリアリティ・ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」の新バージョン「DK2 (Development Kit 2)」が届…きそう…もうちょっと…だが…まだ…もうちょっと…!!
最初のバージョンDK1が届いてから1年ちょい、DK1の課題だった「解像度」「ヘッドトラッキング(位置追跡)」「残像感」といった問題を克服した新バージョンです。いやっほおおおう!
Oculus Riftは創業者が(日本では独自のVRアプリケーションが活発に作られているため)「日本優先出荷する」と明言していましたが、その言葉に偽りなく日本国内の予約者に続々と届きはじめているようです。

2014/07/26 ■ 7月25日午前0時に始まった「3D小説 bell」が面白すぎてやばい Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

7月25日午前0時から始まった「3D小説 bell」が面白すぎてやばい。マジでやばい。
…いやいや「3D小説」ってなんだよ、飛び出すのかよ、って…そうなんですよ飛び出すんですよ現実世界に3D小説公式サイトはこんな一文から始まっています。
 3D小説はweb上で連載される小説だが、読み進めるだけではハッピーエンドは訪れない。
あなた――「読者たち」が協力し合い、問題を解決しなければならない。
そうすることではじめて、誰にも、作者にも描けなかったハッピーエンドがみつかる。
つまり
  • 小説がWeb上で連載されている…のだが
  • その小説の時間軸は現実世界と完全に同期している
  • 小説の世界が現実世界とリンクしており、また現実世界から小説の世界に干渉できる
  • そして現実世界からの干渉によって物語の進行が変化する
というもの。そしてこういう話を聞いてぼんやり「常識的に」イメージするよりもはるかにダイナミックに小説世界と現実世界がリンクしており、解かねばならない謎も非常に多く多彩。これが今まさしくリアルタイムで進行中なわけです。この同期感はリアルタイムに追ってこそ最大限におもしろさを体感できるので、みないますぐ巻き込まれるべき!

2014/07/07 ■ 社内ハッカソンにて潜水艦をハンドパワーで潜航させてみた Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

いま自分が働いている会社社内ハッカソンがありました。「普段使っていない環境(言語・フレームワークなど)を使う」という縛りでエンジニア300人以上(!)が一カ所に集まり黙々とひたすらコードを書くというとてもすてきなイベントです。
去年は「dwango readerを作るとしたら」というテーマだったので「紙テープでフィードが出力されたらおもしろいかなあ」とがんばってみたのですが、ちゃんと完成せず時間切れ。ちょっとくやしかったので、今年はもうちょっとサクッと作れそうなものを手がけてみることにしました。つまり「潜水艦をハンドパワーで潜航させてみる」

2014/07/02 ■ 指先サイズの超小型クアッドコプター対決!童友社NANO Spider(ナノスパイダー)×京商エッグQuattroX(クアトロックス) Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

最近はやりのクアッドコプター(マルチコプター)。空撮用からトイラジコンまでまさに百花繚乱という感じですが、そんななか指先サイズの超小型クアッドコプターが相次いで発売されました。童友社NANO Spider(ナノスパイダー)京商エッグQuattroX(クアトロックス)です。
私自身はクアッドコプターのド初心者なのですが、両方入手していろいろ飛ばしてみましたので簡単に比較レビューをしてみたいと思います。

2014/06/19 ■ 実はあまり知られていないUSBケーブルの「表裏」を瞬時に見分ける方法 Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

USBを差そうとする→あ、ささらない→表裏を裏返す→あれ、やっぱり刺さらない→もう一度表裏を裏返す→なんだ最初の向きで合ってたんじゃん!ぐぎぎ
とても広く使われているUSB端子。なんで表と裏がこんなにわかりにくいねん!…と思ったこと、ありませんか?

…という書き出しで以前「USBの表裏を気にせず差せる「どっちもハブ」を改造し『真・どっちもハブ』を自作する!」というblog記事を書いたことがありますが、ありますよねやっぱりこういうこと。
よのなか全てのUSB端子がこの「どっちもUSB」タイプ(裏表どちらでも差し込めるUSB端子)だったら話がはやいんですが、残念ながら世の中にあるUSB製品はほとんどに裏表が存在します。
そういえばこのUSBの裏表、USBケーブルには判別方法があるの知ってました?知ってる人は常識だとは思いますし、知っていても表裏ささらなくて困ることはあるのですが。

2014/01/10 ■ セブンイレブンで売ってる「MY BOTTLE DRINK drop」のポーション置き場を自作する Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

セブンイレブン(一部店舗)で売っている「MY BOTTLE DRINK drop」。濃縮タイプのポーションをお湯または水に溶いてつくるドリンクのシリーズなのですが、種類がある上にコーヒーはともかくお茶系が結構おいしいので最近オフィスで愛飲しています。
ところがこれ、いつでも好きな飲み物を飲めるようにポーション(濃縮エキス)をいくつか買い溜めしておくと…なんというか、机の上でたいへん収まりが悪いというか、邪魔なんですよね。なので、これを邪魔にならないところに置いておけるホルダーを作ってみることにしました。