2017/04/22 ■ マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能 Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

image

MobileHackerzのマストドン(Mastodon)はこちらです

ネットの一部で話題を席巻している新SNS「マストドン(Mastodon)」。前回は「おひとりさまインスタンス」として1人で使うサーバの構築を紹介しましたが、その後ドワンゴが「friends.nico」というインスタンスを立ち上げたり、ラジオのニッポン放送が独自のインスタンスを立ち上げたりと、止まらず状況は変化しつづけています。

で。

この「マストドン」、「Twitterのようなサービスで、Twitterと違って分散型」と言われても「は???それの何が面白いの???」という人が多いんでないかと思います。実際、自分で始めてみるまでは批判しまくっていたのにやってみたらころりと意見が変わった人もいるくらいです(笑)

いったい何が面白いのか。

そして、その「面白さ」を今後も維持していくために、必要な機能がいまのマストドンには足りていない。その機能とはなんなのか。

2017/04/15 ■ マストドン(Mastodon)おひとりさまインスタンスはじめました Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

image

MobileHackerzのマストドン(Mastodon)はこちらです

ここ最近「マストドン(Mastodon)」というSNSが急速に話題になっています。Twitterのように、短文の投稿・片方向フォロー・時系列タイムラインの機能を揃えているのですが、Twitterと大きく違うのは「分散型SNS」ということ。Twtterやfacebookのように、一社のインフラに依存するものではなく、OStatusという技術に基づいた、オープンソースの、分散型のSNSなのです。

…といってもなかなかピンとこないですが、つまりは「小規模な、小さなコミュニティの間のTwitter」を誰でも自由につくることができ、さらに複数のコミュニティ間をシームレスに繋ぐことで大きなSNSとして機能する…という感じ。Twitterの規模の利便性と、小規模な内輪の世界とを両立「できそう」なサービスとして注目を集めています。