夏まっさかり!今年は「猛暑」を越えて「酷暑」の夏だと言われておりますが、みなさん体調にはお気をつけて!そしてこの夏はいろいろと興味深いガジェットが続々と発売されます。財布にも気をつけましょう!
というわけで、2010年6月~7月の記事を振り返ります。(2010年2~3月の記事まとめはこちら、4月の記事まとめはこちら、5月の記事まとめはこちら)
2010/07/27
■
au IS01×NEX-5×Eye-Fiで快適Twitter実況 

以前「NEX-5+Eye-Fi X2で撮影→即Twitter体制をつくるには」としてEye-Fiから即Twitterへアップロードする手順を模索しましたが、この時の手順は「カメラからEye-Fiを使ってモバイルルータ経由でオンラインサービスへ写真をアップロードする」「と同時にTwitterへツイートを自動送信する」というものでした。
Twitterを使っている端末が旧来の携帯電話だった場合はこれが最適ではあったのですが、せっかくキーボードが使えるandroid IS01を使い始めたことですし、この「写真つきTwitter実況体制」も少し見直してみることに。
2010/07/26
■
「普通のケータイ」フルキーボード端末N-08B 

『フルキーボードケータイ「N-08B」ブロガーフォーラム』という場で、8月発売予定のNTT DoCoMoフルキーボード携帯電話 N-08Bに触れる機会をいただきました。そこで、まずは製品企画を担当された方のお話を伺ったり、N-08B実機に触れたりなどしたファーストインプレッションをお届けしたいと思います。
2010/07/22
■
AndroidでのGoogle Mapを進化させるbrut 

海外ではAndroid向けのGoogleマップでナビゲーション機能が使えますが、日本国内ではまだ使うことができません。が、純正のGoogle Mapアプリケーションを改造することで強制的にナビゲーション機能を有効にするなど、さまざまな機能アップを図る“勝手改造版”が実は開発・公開されています。それがBrut Google Maps。
(※今回紹介するアプリケーションは署名が行われていない“野良”アプリケーションです。当然リスクがありますので、試される場合はご自分の責任で行ってください)
2010/07/20
■
「ギャラクシアン3 生誕20周年記念」いろいろやりました! 

「ギャラクシアン3 生誕20周年記念」としてアーケードゲーム博物館計画さんの倉庫解放が行われましたが、事前に予告したとおりいろいろお手伝いしてきました!ぶっつけ本番で設置をしなければいけないので不安でしたが、なんとか360度全周ミニミニギャラクシアン3も無事稼働できました。当日ご覧いただいたかた、暑いなか本当にありがとうございました。
というわけで「やっぱギャラクシアン3って360度スクリーンだよね。(仮)」と称して行った360度全周ギャラクシアン3投影と、同時にようやく形になったLDプレイヤー代替機作戦の現状を簡単にまとめたいと思います。
2010/07/17
■
7月18日・19日は「ギャラクシアン3 生誕20周年記念」倉庫開放 

7月18日~19日にかけて、アーケードゲーム博物館計画さんの倉庫解放が開催されます。今回は「ギャラクシアン3 生誕20周年」記念として、普段は見ることができない貴重な品なども見られるかも?
倉庫解放の目玉は個人所蔵の「ギャラクシアン3 シアター6」(6人版ギャラクシアン3)。今回は20周年ということもあり日によってプレイするシナリオを変更して公開するそうです…が、どうも事前チェックしたところ懸念されていたレーザーディスクやプロジェクターなどの調子が悪いらしく、予断を許さないようです。聞くところによるとLDプレイヤーは在庫の20台がすべて故障してしまったとか…!詳しくは主催UGSF-WESTさんのサイトをご覧いただければと思います。
2010/07/15
■
au IS01がアップデート・LYNX SH-10Bももうすぐ発売! 

時々タスクが暴走したりと若干不安定な面も見せたau IS01ですが、本日第一回のケータイアップデートがありました。設定→システム→ケータイアップデートからアップデートできます。が、このアップデートを適用すると一部のマニア大喜びだった/data/busyboxへのパスが削除されるので気をつけてください(まあ、ちょっとめんどくさくなるだけではあります)
で、ベースバンドバージョンとビルド番号が01.00.02→01.00.03となりました。その一方、IS01の兄弟機NTT DoCoMoのLYNX SH-10Bの発売もまもなくのようです。
au IS01とDoCoMo LYNX SH-10Bは兄弟機でほぼ同一の“スマートブック”ですが、以下のような違いがあります。