2010/12/29 ■ ぼくのかんがえた最強の3D写真鑑賞そりゅーしょん Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク


誰得な感じで地味に続けている「ビューマスター」(という70年の歴史がある立体写真鑑賞おもちゃ)のリール(ソフト)を自作しよう大作戦。ようやくひとつの形に到達しました。
自分で撮ったなにげない3Dなスナップ写真・旅行写真をレバーでカシャカシャと切り替えながら見る」というのは結構面白い体験で、たぶん実物を見てもらえれば私がなんでこんな地味に情熱を傾けているかは理解してもらえるんでないかなあと思うのですが…実物を見てもらわないと(そして自分で撮った写真じゃないと)いまいちピンときてもらえないだろうところがきついんですよねえ。。。

2010/12/24 ■ 真・リストラなう ~完結編・まさかのニコ生リクルート~ Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

.  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
.  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『ニコニコ生放送のユーザ枠で愚痴っていたら
.  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |       いつのまにか就職内定していた』
. ヾ|宀| {´,)⌒`/ |ヽトiゝ.    | 超スピードだとか催眠術だとか
.  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
.   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
.  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
「ある日いつものように会社に行ったら『本日付で解雇します』と言われた」事件から4ヶ月。先のblogエントリでは「37歳無職」だった肩書がその後「38歳無職」にアップグレードしたりもしましたが、おかげさまで無事次の職場が決まりました。

2010/12/02 ■ au IS01の/systemプロテクトもついに突破される Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

au IS01は「rootが取れても何もできない」と言われていました。実はIS01は、ワンセグなどの“ガラケー”機能をAndroidに取り込むにあたりセキュリティのレベルが他の“普通の”Android機よりもかなり強力に引き上げられており、その結果root権限を得たところで出来ることは非常に限られていたのです。実際以前に私がちょっと遊んだ時も、あれーほんとに何もできないなーなるほどーふーん、という感じで終わってしまいました。
しかし今回は本当にスゴイ人たちが本気で解析を始めただけあって、この難航不落だったプロテクトも突破!ついに本格的にシステムを改変できるようになりました。マジすげえ。惚れる!

2010/11/30 ■ au IS01のroot権限を奪取する(ビルド番号01.00.09版) Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク


以前「root権限が取れた!」と話題になったau IS01。その後すぐに穴が塞がれてしまい、そのままの状態が続いていたのですが…現バージョンのIS01でもrootが取れてまた盛り上がっていると聞いて、私も遅ればせながら試してみました。
で、試してみる→rootが取れた→以前ちょっと試してダメだったWiFiアドホック通信に再挑戦→あれなんか普通にできそう→ならばAndroid WiFi Tetherアプリの移植に挑戦→NATが動かないけどWiFiアドホックだけは安定して動作するじゃん→アドホック動くんなら念願のEye-Fiでルータ無し写真転送が出来るんじゃね?→うおー簡単にできたー→これは超便利、blog記事にまとめないと→root化手順の説明がすげえめんどくさい…→説明しなくてもいいように簡単にroot化できるアプリを作ろう→できた(いまここ)

2010/11/21 ■ Make: Tokyo Meeting 06>電子書籍の本質的な課題を提示する「Alice in BARCODE」 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

11月20日・21日と大岡山の東京工業大学キャンパスで行われている「Make: Tokyo Meeting 06」というイベントに参加しています。 場所はNKH ニコ生企画放送局「ぼくのかんがえた電子書籍展」。NKHメンバーそれぞれ「理想の電子書籍」を考え、作って持ち寄ったテーマ展示となっています。
そんななか私の作品はこれ「Alice in BARCODE」。実は今朝(11月20日朝)現物が完成したばかりの出来立てのほやほやな作品なのですが、初日の展示ではなかなかご好評をいただいたようでほっとしています。

2010/10/01 ■ au IS01故障・その後 Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

IS01が修理中手元になくてどうしても困るってんだったら、2台目があればいいじゃない!(by マリー・アントワネット)

…いやあ、当初からずっとこのプランは脳裏にちらついてはいたんですけどね…。

2010/09/30 ■ 2010年8月~9月の記事まとめ Xでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

猛暑だ酷暑だ言われていた夏から、残暑らしい残暑もないまま急に肌寒くなりましたがみなさま体調など崩されていませんでしょうか。
そんな激しい気温の変化のなか、私の人生も激動してしまった2010年8月~9月。少し記事を書くのをさぼってしまいましたが、この間のblog記事をまとめます。
最近読みはじめていただいた方は見逃した記事などもぜひチェックしてみてください。