いま日本では東日本大震災から福島第一原子力発電所の事故、そして放射性物質の降下・水道水からの放射能検出と、ちょっときっついニュースが続いています。で、我が家にも生後1ヶ月の直球ど真ん中な乳児がおりますので「安全な飲用水」の安定的な確保はかなり関心度の高い話題。私も一時は水汚染の報を前に「うおお、どうすればいいんだ!」と右往左往したりしました。
今(3月29日現在)は東京の水もまた安全な状態に戻っていますし今のところ再び放射能値が上昇しそうな傾向も見られません。というかそもそも最初の水汚染の報からして値を冷静に計算してみると別にリスクらしいリスクもない数字です。なので、「安定的に安全な水」は水道水できちんと確保できています。つまり今さら特にあせったり対策に走る必要は全くないのですが…
そこはそれ。生来のガジェット好きとしては一度「どうすればいいんだ!」と走り出したらもう本来の目的はどうでもいい!既に自分の中でこの問題は「どうやって子供のために安全な水を確保するか」から「安全な水を安定的に確保するガジェットを買うチャンス」になっています。子供のため、という大義名分を振りかざし、今日もAmazonでポチるのでした。ええ、ええありましたよいいものがAmazonに!
2011/02/26
■
ニンテンドー3DSで撮った3D(MPO)写真をパソコンで見るには 

いよいよ発売となったニンテンドー3DS。3Dでゲームを楽しめるのも特徴ですが、意外とおもしろいのが3Dカメラ機能ではないでしょうか。3Dでスナップが撮れる楽しさをニンテンドー3DSで初めて体験した方も多いと思います。
でも、ふつうのデジカメで撮った写真(jpg)と違ってどう取り扱ったらいいのか見当がつかない!という人もまた多いと思います。というわけで、今回はこの「ニンテンドー3DSで撮った3D写真をPCで見る方法」を説明します。
でも、ふつうのデジカメで撮った写真(jpg)と違ってどう取り扱ったらいいのか見当がつかない!という人もまた多いと思います。というわけで、今回はこの「ニンテンドー3DSで撮った3D写真をPCで見る方法」を説明します。
2011/02/21
■
脅威の瞬間コンパクト三脚 Velbon CUBE 動画レビュー 

旅行用のコンパクト三脚というジャンルは各メーカー工夫のしがいがあるようで、三脚売場を見ていても時々びっくりするような斬新な三脚が出ていたりして、見ているだけでも飽きません。そんななか、ひさびさに見た瞬間「うおお!これはスゲえ!」と思える三脚に出会いましたので紹介します。三脚なんて別に使わなくね?…と思っていても、持ち歩いていると意外と便利だったりするものです。
2011/02/18
■
ffmpegに伊達直人なう 

伊達直人からはじまった一連の寄付ブーム、そろそろ落ち着いてきたでしょうか。
落ち着いた…というかブームに出遅れた感はありますが、せっかくなので私も寄付してみました!匿名じゃないけど!
2010/12/29
■
ぼくのかんがえた最強の3D写真鑑賞そりゅーしょん 

誰得な感じで地味に続けている「ビューマスター」(という70年の歴史がある立体写真鑑賞おもちゃ)のリール(ソフト)を自作しよう大作戦。ようやくひとつの形に到達しました。
「自分で撮ったなにげない3Dなスナップ写真・旅行写真をレバーでカシャカシャと切り替えながら見る」というのは結構面白い体験で、たぶん実物を見てもらえれば私がなんでこんな地味に情熱を傾けているかは理解してもらえるんでないかなあと思うのですが…実物を見てもらわないと(そして自分で撮った写真じゃないと)いまいちピンときてもらえないだろうところがきついんですよねえ。。。
2010/12/24
■
真・リストラなう ~完結編・まさかのニコ生リクルート~ 

. |l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「ある日いつものように会社に行ったら『本日付で解雇します』と言われた」事件から4ヶ月。先のblogエントリでは「37歳無職」だった肩書がその後「38歳無職」にアップグレードしたりもしましたが、おかげさまで無事次の職場が決まりました。
. i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
. |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『ニコニコ生放送のユーザ枠で愚痴っていたら
. fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | いつのまにか就職内定していた』
. ヾ|宀| {´,)⌒`/ |ヽトiゝ. | 超スピードだとか催眠術だとか
. ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
. ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
. /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
2010/12/02
■
au IS01の/systemプロテクトもついに突破される 

au IS01は「rootが取れても何もできない」と言われていました。実はIS01は、ワンセグなどの“ガラケー”機能をAndroidに取り込むにあたりセキュリティのレベルが他の“普通の”Android機よりもかなり強力に引き上げられており、その結果root権限を得たところで出来ることは非常に限られていたのです。実際以前に私がちょっと遊んだ時も、あれーほんとに何もできないなーなるほどーふーん、という感じで終わってしまいました。
しかし今回は本当にスゴイ人たちが本気で解析を始めただけあって、この難航不落だったプロテクトも突破!ついに本格的にシステムを改変できるようになりました。マジすげえ。惚れる!
しかし今回は本当にスゴイ人たちが本気で解析を始めただけあって、この難航不落だったプロテクトも突破!ついに本格的にシステムを改変できるようになりました。マジすげえ。惚れる!