2009/06/25 ■ インターネット双方向コミュニケーション書道 Twitterでつぶやくこのエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク


ニコニコ生放送にはいろいろなユーザによる、いろいろな番組があります。その中でいま一番私が面白いと思っているのが、「LIVE書道」コミュニティ・書道家さんによる放送です。(blogはこちら

基本的に番組の流れはシンプルで

書道家さんと視聴者が、雑談しながらコメントで言葉のリクエストを挙げていく→面白かったり、「書きたい」と思えるリクエストを拾って実際に紙に書として即興で書く(ライブ書道)→ライブ書道で書きあげた作品は、希望があれば通信販売で購入できる(500円/1枚、送料80円)

という感じです。まだ放送による作品の通販は軌道に乗っているとまではいかないようですが、「ニコニコ生放送」(とスティッカム)という場でのライブであること、書道家の先生が現代語の書を専門とすること、ノリがいいこと、などから、書を通じた・ネタも含んだ「ライブ」となっていて非常に面白いのです。

たとえば先に挙げた「もばいるはっかーず。」なんてのもリクエストで放送中に即興で書かれたものですし(※これはリクエストしたのは私ではありません。リクエストしてくださった方ありがとうございます!)
ほかにも

とAAを織り交ぜてみたり


絵を入れてみたり


よく見ると時事ネタだったり


普通に作品的なものまで、その場でさらさらと書かれていく様子はそれだけ見ていても実に楽しい!(ライブ書道の作品集はこちら
また、こういうライブ書道の合間には、先生の書へのこだわりや批評、あたらしいチャレンジへの解説などが語られることもあります。普段接しない世界であるだけに、こういう話もとても興味深い。

ライブストリーミングサービスの中でも、特にニコニコ生放送は「視聴者のコメント」がサービスの軸になっています。これはどういう意味を持つかというと、従来の「放送」とよりも視聴者と放送者(生主)の距離が近く、双方向性が高い、ということです。
1→多数の一方向でもない、1←→1のコミュニケーションでもない、1←→多数、というあたらしいコミュニケーションスタイルがそこにあります。そして、この「ライブ書道」という放送は、見事にそのスタイルの一番「おいしい」ところを使えているように思えます。

で、やはり、自分がリクエストした言葉が目の前で「書」になると、現物が欲しくなるのですが(笑)というわけで、いくつか注文させていただいたので、届いたら飾ったりしようと思っています。

こういう、最終的な「バーチャル(放送)からリアル(現実)への連携」も含めて、これは本当に理想の「インターネット時代のライブパフォーマンス」のひとつの形なんじゃないかなぁ、と思うのでした。

ニコニコ生放送(ニコニコ動画)「LIVE書道」コミュニティ



Related Posts with Thumbnails